2020-08-16(日)
北海道日本ハムファイターズ戦でした。
昨日はマリーンズ打線が沈黙しました。
しかし、今日勝てば日ハムに勝ち越しとなるため、ホームでは貯金を作っておきたいですね。
今日の先発バッテリーは中村稔弥投手と田村選手
中村稔弥投手は好投が続いているため、今日も最少失点で投げていっていただきたいです。
勝ちパターンもここ2試合休めているので、マリーンズが有利な展開で試合が進むことを願っています。
そして打線は大きく変わりました。
和田選手が1番センター・佐藤選手が7番DHで初スタメンとなります。
4番の安田選手も含めて、若手の選手がスタメンに入る楽しみな試合です。
和田選手にはもちろん初ヒットも期待していますが、まずはセンターの守備でアピールしていただきたいです。
出塁すれば足にも期待できるので、次に繋がるスタメンの機会にしてほしいです!
佐藤選手はDHで初スタメンのチャンスを掴みました。
捕手としての評価はまだまだなのかもしれませんが、チャンスの場面の代打で出てくる選手として大いに期待されている選手です。
今日も積極的なスイングに期待しています!
荻野選手・レアード選手と打線の主力を欠いていますが、そのタイミングでなかなか出番のない若手の選手がアピールしてくれれば、ピンチがチャンスに変わります。
今日の起用のように、井口監督には色んな選手を試していただきたいですね。
8月15日終了時点での順位表
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 敗 | 引 | ゲーム差 |
1 | H | 49 | 28 | 20 | 1 | ー |
2 | E | 49 | 27 | 20 | 2 | 0.5 |
3 | M | 49 | 26 | 22 | 1 | 2 |
4 | F | 49 | 24 | 23 | 2 | 3.5 |
5 | L | 47 | 19 | 26 | 2 | 7.5 |
6 | B | 49 | 16 | 29 | 4 | 10.5 |
- L‥埼玉西武ライオンズ
- H‥福岡ソフトバンクホークス
- E‥東北楽天ゴールデンイーグルス
- M‥千葉ロッテマリーンズ
- F‥北海道日本ハムファイターズ
- B‥オリックス・バファローズ
前日の試合終了時点での順位表です
8月16日「ロッテ対日ハムの試合結果」
勝利投手【M】ハーマン投手(3勝0敗)
敗戦投手【F】宮西投手(1勝1敗)
セーブ 【M】益田投手(1勝2敗15S)
本塁打 【F】中田 17号(3回表3ラン)
本日のロッテの試合成績
本日の試合に出場したロッテの野手・投手それぞれの出場成績です。
野手
スタメン | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | ||
1 | 中 | 和田 | 3 | 0 | 0 | 3 |
2 | 二 | 中村 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 右 | マーティン | 0 | 0 | 1 | 3 |
4 | 三 | 安田 | 0 | 0 | 1 | 0 |
5 | 一 | 井上 | 2 | 0 | 3 | 0 |
6 | 左 | 菅野 | 0 | 0 | 0 | 0 |
7 | 指 | 佐藤 | 0 | 0 | 0 | 0 |
8 | 捕 | 田村 | 1 | 0 | 1 | 0 |
9 | 遊 | 藤岡 | 0 | 0 | 0 | 0 |
途中出場 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | ||
代走 | 岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
代打 | 清田 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
代走 | 茶谷 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投手
投球回 | 自責点 | ||
中村稔 | 4.1回 | 3失点 | |
東條 | 0.2回 | 0失点 | |
フローレス | 1回 | 2失点 | |
唐川 | 1回 | 0失点 | |
勝 | ハーマン | 1回 | 0失点 |
S | 益田 | 1回 | 0失点 |
※エラーなどの関係で自責点に誤りがある可能性がございます。ご了承ください。
個人的MVP
今日が初スタメンとなった和田選手は、1打席目の初球から振っていってプロ初安打を記録しました。
さらには盗塁を簡単に決めてチャンスを演出しました。
結果的には猛打賞を記録し、全て初球から走って3盗塁と大活躍でした。
井上選手は2安打3打点、さらには4打席全てで出塁となりました。
安田選手が決めきれなくても、井上選手が控えている安心感が良いですね。
そして、勝ち越しタイムリーを放ったのは田村選手でした。
同点で迎えた8回裏、プレッシャーのかかる2アウト2塁のチャンスの場面で外野の頭を超える2ベースヒットを決めてくれました。
ここ最近はとても頼りになります。
それに、中村選手・マーティン選手も良い活躍をしていました。
中村奨吾選手は2塁にいる和田選手を3塁に進めるために、送りバントを3回決めています。
打撃の状態が悪くない中村選手には少し気の毒ですが、1点が欲しい場面ではバントが効果的です。
和田選手の足を考えれば、3塁から内野ゴロでも浅い外野フライでもホームに還る力を持った選手ですから。
マーティン選手は和田選手に触発され、3盗塁を決めていました。
今日は勝負を避けられている感じでしたが、塁に出れば走るという印象が残れば勝負を避けられることも少なくなりますし、塁に出たらバッテリーを警戒させることもできるので隙をついた積極的な走塁に期待しています。
~戦評~ 個人的ハイライト
唐川投手・ハーマン投手・益田投手の勝ちパターンは無失点で切り抜けてくれました。
猛打賞を記録した和田選手と4三振に倒れた佐藤選手、初スタメンは対照的な結果になりましたが、これからも若手の選手をどんどん試合に出していただきたいですね。
先発の中村稔弥投手は5回途中3失点で降板となっています。
際どいコースでストライクを取れず、ランナーを出しながらのピッチングとなってしまいました。
ホームランを打たれた場面でもカウントを悪くしてからだったので、際どいコースでカウントを取れなければ強打者を抑えるのは難しいですね。
早めの交代だったのは、ランナーを置いて中田選手の打席を迎えたということに加えて中継ぎに余裕があったからでしょう。
開幕カード以来のホークス戦
来週のカードもホームでの6連戦、久し振りのホークス戦です。
開幕カード以来の対戦となるため、49試合ぶりとなります。
他のチームとはすでに12試合(西武戦は雨天ノーゲームがあったため11試合)を終えていますが、ホークスとはまだ3試合しか戦っていませんでした。
開幕カードは2勝1敗と勝ち越しましたが、来週はそう簡単にいかなそうです。
来日に時間がかかっていたグラシアル選手とデスパイネ選手が来週のカードから1軍合流となる可能性があり、荻野選手はまだ2軍戦にも出場していない状態です。
ホークスキラーの美馬投手をチームに加えたこともあって得意なチームのはずですが、首位のホークスはかなり調子が良さそうです。
ホームでの6連戦なので、3勝3敗以上で乗り切ってほしいですね。
それでは、明日もかけがえのない日となりますように…
Comment