2020-10-26(月)
今日、2020年のドラフト会議が行われました。
千葉ロッテマリーンズは早稲田大学の早川隆久投手の1位指名を公言していましたが、4球団競合で今回はクジを引く順番が最後ということもあり交渉権を得ることは出来ませんでした。
同じパリーグの楽天が交渉権を得たためマリーンズが苦手な左腕投手が増えてしまいそうですが、来シーズンからの対戦を楽しみにしています。
そして、外れ1位でマリーンズが指名したのは法政大学の鈴木昭汰投手です。
2球団競合となりましたが、井口監督が当たりクジを引き当てて交渉権を得ることが出来ました。
ドラフト1位は2球団競合の鈴木昭汰投手(法政大学)
外れ1位での指名となりましたが、鈴木昭汰投手もドラフト1位候補の左腕投手として名前が挙がっていて競合するレベルの好投手です。
150キロを超えるストレートとキレのあるスライダーなどの精度の高い変化球を武器にし、奪三振率の高さ・防御率の良さを評価されています。
現在のマリーンズは若手主体の先発陣が組まれていますが、今季は離脱者が多くて先発の人数ギリギリでローテを回すということもありました。
そのため、1年目から先発ローテを争うレベルの投手になっていただきたいですね。
小島投手・中村稔弥投手などなかなかマリーンズはいなかった左腕投手が徐々に台頭してきているため、鈴木投手にもその流れに乗って活躍してほしいです。
2位:中森俊介投手(明石商業高校)
2位指名の中森俊介投手は最速151キロの高校生右腕です。
完成度の高い投手ということに加え甲子園でチームをベスト4に導いたという実績もあり、高校生投手の中ではかなり高い評価を受けています。
ドラフト1位での指名が有力視されていたため、2位で交渉権を獲得できたのはラッキーだったと思います。
高卒の投手なので即戦力ということではありませんが、将来性を考えればかなり良い指名ですね。
活躍を期待しています。
3位:小川龍成選手(國學院大學)
3位指名の小川龍成選手は俊足と堅守が持ち味の遊撃手です。
守備はプロで通用するレベルの高さという評価もあり、打撃力はもう一伸びというところですが左打ちも相まった足を活かした攻撃もできます。
マリーンズの長年の課題である遊撃手の選手をそろそろ固めたいところですね。
レギュラーを掴んでいる藤岡裕大選手も社会人からの入団のため若手とは言えませんし、走攻守三拍子揃ったショートがチームには必要です。
小川選手には、その遊撃手争いをさらに過熱させるような存在になっていただきたいです。
即戦力としての期待もかかるため、キャンプ・オープン戦からどんどんアピールして開幕1軍の座を狙って頂きたいです。
4位:河村説人投手(星槎道都大学)
4位指名の河村説人投手は192センチの長身を活かした角度のあるストレートが武器の右腕投手です。
落差のある縦の変化球との組み合わせも良く三振を奪えるタイプの投手です。
ただ、まだ体格面や制球面などの点では物足りなさもあるため、即戦力というよりは素材型という捉え方になりそうですね。
4位指名の大卒の投手なので、長い目で見て活躍してもらえれば全然問題ありません。
先発・中継ぎ両方可能性がある投手だと思います。
5位:西川僚祐選手(東海大相模高校)
5位指名の西川僚祐選手は強打の右打ち外野手です。
体格の良い選手なので、ホームランを量産するパワーヒッターとして期待されます。
マリーンズはなかなか日本人大砲が育たないチームだと言われてしまっていますが、将来的にはクリーンナップで30本を打つような選手になっていただきたいですね。
即戦力タイプではありませんが、ゆっくりでも良いので豪快なバッターに育ってほしいです。
育成ドラフトでの指名は4選手
育成ドラフトで指名したのは4選手でした。
ドラフトが始まる前から、支配下で獲得する選手は少なめで育成選手多めの方針を出していました。
育成1位:谷川唯人選手(立正大淞南高校)
育成1位で指名したのは高卒捕手の谷川唯人選手です。
一番の持ち味は強肩で、高校ではキャプテンとしてチームを支えました。
現在のマリーンズの捕手陣を年齢順に並べると
- 細川選手(40歳)
- 吉田選手(29歳)
- 江村選手(28歳)
- 柿沼選手(27歳)
- 田村選手(26歳)
- 宗接選手(26歳)
- 佐藤選手(22歳)
- 植田選手(22歳・育成)
かなり年齢に偏りがあります。
昨年のドラフトでは佐藤都志也選手と育成で植田選手を指名しましたが、将来性を考えた高卒捕手の獲得は今年のドラフトに持ち越しとなっていました。
今シーズンは高卒捕手を確実に獲得しておかなければいけないというところで、高校生捕手の中で評価の高かった谷川選手を指名することが出来ました。
将来のマリーンズの正捕手候補として、まずはプロでの経験を積んでいってほしいですね。
育成2位:小沼健太投手(茨城アストロプラネッツ)
育成2位では独立リーグ出身の22歳、身長189cmの長身右腕小沼健太投手を指名しました。
最速150キロのストレートやスライダー・フォークを武器としています。
今もまだまだ成長し続ける素材型の投手として、まずは支配下登録を目指してしっかりと結果を残してほしいです。
育成3位:山本大斗選手(開星高校)
育成3位指名となった山本大斗選手はパワーのある右打ちの外野手です。
特に評価されているのは逆方向へのバッティングで、広角に強い打球を打てるタイプのスラッガーとして期待されています。
5位指名の西川僚祐と同じ右の長距離砲として、マリーンズで30本打てる選手に育ってほしいですね。
長打力のあるバッターが並ぶマリーンズ打線を見てみたいです。
育成4位:佐藤奨真投手(専修大学)
育成4位では大卒左腕の佐藤奨真投手を指名しました。
ストレートは130キロ中盤とのことですが、緩急差・落差のあるスライダー・カーブ・チェンジアップを武器とする軟投派の投手です。
実績は十分あるので、プロのバッターもしっかりと抑えて支配下登録のチャンスを掴み取っていただきたいですね。
マリーンズの2020年ドラフトのまとめ
今年のドラフトは育成選手を含めて9人の選手を指名しました。
ポジション別で見ると
- 投手 5人
- 捕手 1人
- 内野手 1人
- 外野手 2人
1位指名・2位指名ともに投手を取りにいく投手中心のドラフトとなりました。
そして、即戦力の選手を獲得するというよりは将来を見据えた選手指名でした。
パワーのある内野手・即戦力の長距離砲・中継ぎ左腕など欲しいポジションを挙げればどんどん出てきてしまいますが、今のマリーンズにはこれからの活躍が楽しみな選手がたくさん控えているため将来性を見据えた指名で全然良いと思います。
ドラフトの結果が出るのはまだまだ先のことなので、長い目で見て活躍を期待したいですね。
今のマリーンズを見ても若手の活躍が目立ちますし、しっかりと育成の基盤が整ってきたと思うので、マリーンズの中で競争しながら大きく育っていただきたいですね。
千葉ロッテマリーンズのさらなる飛躍を期待しています!
Comment