2021-03-31(水)
東北楽天ゴールデンイーグルス戦
マリーンズは開幕から4連敗、未だに勝利はなく借金4を抱えています。
本来の調子を取り戻し、他球団に早めに追いついて欲しいですね。
今日の先発マウンドを任されたのは岩下投手
2年連続で開幕ローテを勝ち取り、昨シーズンの7勝を超える活躍が期待されています。
制球の調子にやや波はありますが、150キロを超えるストレートと大きく落ちるフォークを武器に三振を奪っていくタイプのパワーピッチャー。
今日は連敗ストッパーとして、流れを変えるようなピッチングを期待しています。
昨日のマリーンズ打線は8本のヒットを記録しましたが、チャンスでの一本が出ずに完封負けを喫しました。
今日こそはチャンスを活かし、しっかりと得点を挙げていっていただきたいです。
3月30日終了時点での順位表
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 敗 | 引 | ゲーム差 |
1 | H | 4 | 4 | 0 | 0 | ー |
2 | L | 4 | 3 | 1 | 0 | 1 |
2 | E | 4 | 3 | 1 | 0 | 1 |
4 | F | 4 | 1 | 3 | 0 | 3 |
4 | B | 4 | 1 | 3 | 0 | 3 |
6 | M | 4 | 0 | 4 | 0 | 4 |
- H‥福岡ソフトバンクホークス
- M‥千葉ロッテマリーンズ
- L‥埼玉西武ライオンズ
- E‥東北楽天ゴールデンイーグルス
- F‥北海道日本ハムファイターズ
- B‥オリックス・バファローズ
※前日の試合終了時点での順位表です
3月31日「ロッテvs楽天の試合結果」
勝利投手【E】則本昂大投手(1勝0敗)
敗戦投手【M】岩下投手(0勝1敗)
セーブ 【E】松井投手(0勝0敗1S)
マリーンズの選手の試合成績
本日の試合に出場した千葉ロッテマリーンズの野手・投手それぞれの出場成績です。
野手
スタメン | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | ||
1 | 左 | 荻野 | 2 | 0 | 0 | 1 |
2 | 右 | マーティン | 1 | 0 | 0 | 0 |
3 | 二 | 中村 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4 | 三 | 安田 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5 | 指 | レアード | 0 | 0 | 0 | 0 |
6 | 一 | 菅野 | 1 | 0 | 1 | 0 |
7 | 遊 | 藤岡 | 0 | 0 | 0 | 0 |
8 | 捕 | 田村 | 1 | 0 | 0 | 0 |
9 | 中 | 藤原 | 1 | 0 | 0 | 0 |
途中出場 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | ||
代打 | 角中 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
代走 | 和田 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
守備 | 三木 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
代走 | 岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
代打 | 鳥谷 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
代打 | 山口 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
代打 | 吉田 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投手
投球回 | 自責点 | ||
敗 | 岩下 | 5.2回 | 2失点 |
田中 | 0.1回 | 0失点 | |
唐川 | 1回 | 0失点 | |
小野 | 1回 | 0失点 | |
河村 | 1回 | 0失点 |
※エラーなどの関係で自責点に誤りがある可能性がございますが、ご容赦いただければ幸いです。
今日のマリーンズ個人的MVP
今日は楽天の先発則本昂大投手の前にチャンスを作る事すら難しかったマリーンズ打線でしたが、7回裏1アウト1,2塁のチャンスで菅野選手は2ベースヒットを放ち得点を挙げてくれました。
開幕直後は調子を落としていましたが、代打でホームランを打ってから調子が上がってきているようですね。
チャンスに強いバッターとして今シーズンも活躍してほしいです。
~本日の戦評~ 個人的ハイライト
その後も2アウト1,3塁のピンチが続くが、代わってマウンドに上がった田中投手が続くバッターをショートゴロに打ち取り追加点は許さず。
さらに1アウト2,3塁のチャンスが続くも、代打角中選手の強烈なライナーはセカンド正面に飛んでしまい、続く田村選手はサードゴロに倒れ追いつけず。
今日もマリーンズ打線は1得点と振るわず、連敗は止まりませんでした。
明日で先発が一周することになるので、そろそろ悪い流れを断ち切りたいですね。
岩下投手は6回途中2失点という結果でした。
持ち味の力のあるストレート中心に4回までノーヒットピッチングを続け、5回までは楽天打線を無失点に抑える好投をみせてくれました。
しかし、6回には制球を乱して3四球で満塁のピンチを招き、タイムリーヒットで先制点を奪われ降板となってしまいました。
球数は少なめに抑えていましたが、序盤から少し飛ばし気味に投げていたのでスタミナの減少とともに制球力が落ちてしまったような感じでしょうか。
それに加えて打線の援護はなく、常に一発が許されない場面で抑え続けるプレッシャーもあったのでしょう。
岩下投手は5回まで無失点に抑える好投をしてくれていたので、打線にはその間に何とか得点を挙げてほしかったですね。
4月1日「ロッテvs楽天の予告先発」
【楽天】瀧中投手
明日のマリーンズの先発投手は本前投手です。
昨シーズンはファームで結果を残し、さらにはシーズン前の練習試合とオープン戦での猛アピールによって支配下登録を勝ち取り、今季は開幕ローテ入りを果たしました。
少し前までマリーンズは左腕投手が少ないイメージがありましたが、小島投手・鈴木投手・本前投手と、開幕ローテの半分を左腕投手が務めます。
本前投手は練習試合やオープン戦でのピッチングが明日の試合でも出来れば楽天打線を抑えられると思うので、しっかりと自分のペースのピッチングをしていただきたいですね。
まずは支配下登録を勝ち取りましたが、大切なのは1軍で投げ始めるここからのスタートです。
対する楽天の先発は瀧中投手
ルーキーイヤーとなる昨季はシーズン後半からローテーション入りをし、8先発で2勝1敗・防御率3.40の好成績を残しました。
今シーズンからは1軍でどんどん投げてくると思われるので、あまり苦手意識を持たないようにマリーンズ打線は打ち崩しておきたいですね。
Comment